2018年08月11日
珍味と言われる食べ物、その残酷な生産法、フォアグラ、キャビア
珍味フォアグラの生産方法は残酷そのもの 恐ろしい方法で採取するキャビア
世界の三大珍味と呼ばれるのはトリュフ、フォアグラ、キャビアであり、高級フレンチなどでは良く紹介されています。
この3つのうち、トリュフは植物ですが、フォアグラはガチョウやアヒルの肥大した肝臓、キャビアはチョウザメのメスから採取した卵になります。
しかし、トリュフを除く、フォアグラ、キャビアの生産方法は目を覆いたくなるほど残酷なものです。
筆者も今回の記事を調べるにあたって改めてこの二つの食材は買ったり..
posted by cari.jp at 21:46
2018年07月05日
「魚に痛覚は無い」の嘘 魚だって犬や人間と同じで痛い

posted by cari.jp at 10:51
2018年06月16日
水の畜産施設、養殖が魚にも環境にも良くない理由

posted by cari.jp at 08:51
2018年04月04日
動物達の殺処分と里親施設からの引き取りの必要性、できること
ネット上で里親募集というキーワードを入力すると、これでもかというほどペットの貰い手を募集するサイトが出てきます。
その新しい飼い主を募集する動物の種類は犬、猫はもちろん、珍しい小動物や時には爬虫類、熱帯魚までいます。
ペットについての情報が書かれているすぐ下には、保健所収容、収容期限というものも記述されていて、つまり動物は保健所に収容されていて、この期日が過ぎれば殺処分されてしまうということになります。
動物達の写真を見ると、とても純粋そうな目でこちらを見ているレトリバー犬や..
posted by cari.jp at 23:23
2018年03月21日
『日本でよく見る動物愛護センターとは一体何をする所?』
あなたの住んでいる近くに「動物愛護センター」などという名前のところは、見たことありませんか?
見たことのない人は、少し考えてみてください。
動物「愛護」センター。
この名前から、あなたは、一体どんなことをする場所かわかるでしょうか。
私達が「愛護」と聞いて想像するのは、「愛して、保護をする」いう感じの事だと思います。(少なくとも、私はそうです)
つまり、動物の権利を護っているようなイメージですよね。
でも、実際は「動物愛護センター」という名前がついているところの殆ど..
posted by cari.jp at 14:29
2018年02月11日
2018/01月
原発事故:逝く泣く(1979)スリーマイル島。人悔やむ(1986)チェルノブイリ。つれぇ人々(2011)福島第一。
26日(金)
全体主義という言葉はよく使うけど、個人主義でないという意味では全体主義でも結局権力者の御都合主義に過ぎない。教育などは重要でも権力が何々にもっと力を入れないと大変だという神経質さは結局不幸を生む。生命の尊重を基本に自由主義でやれる範囲で無理なくという程度がよい。
大虐殺を行った権力者達は結果から見れば大悪人だが、大悪人というよりはむしろ神経質..
posted by cari.jp at 13:07
2017年12月02日
2017年11月
硝酸の工業的製法(オストワルト法):アンモニアを白金触媒・800度でNO。
子供の自由保障要求(監禁支援司法批判)2017/11/11
http://yaplog.jp/k1301/archive/379
http://fanblogs.jp/k10/archive/1181/0
http://cari777.ti-da.net/e10081347.html
http://red.ap.teacup.com/k0905/454.html
http://kblog.media..
posted by cari.jp at 16:30
2017年07月01日
子の誘拐・拉致・監禁批判(面会・逃亡の自由保障要求)2017
今の日本の家裁・役所・警察など公的機関は子供の誘拐・拉致・監禁を支援(保護)する全体主義的な非人道的機関であり、即時是正が必要。
別居親に子供の通う学校などを知る権利を認めるべきである。公的機関(公権力)は税金を使って誘拐・拉致・監禁支援をするのをやめるべきである。
兄弟姉妹の中で一部の子供が特にひどい虐待を受けることもある。兄弟不分離の原則という悲惨な連帯責任は廃止すべきである。個々人が自己の居所を決められるようにすべきである。
司法(家裁)の子の福祉は(先に連れ去っ..
posted by cari.jp at 10:02
2016年12月11日
2016/12月上旬・英単語・映画英語
英単語データベース
http://cari.jp/?k=%B1%D1%C3%B1%B8%EC
gulp:がつがつ食べる。ごくごく(がぶがぶ)飲む。はっと息をのむ。
scoff:あざけり。嘲笑。あざ笑う。嘲笑する。がつがつ食べる。
slam:ピシャリ(バタン)と閉める
hiss:シュー(シュッ)と音を出す
sniff:くんくんかぐ
stiff:堅い
stomp:踏みつける。踏み鳴らす。
creak:キーキー(ギーギー)鳴る音。キーキー(ギーギー)鳴る。きしむ。
..
posted by cari.jp at 18:44
2016年05月04日
化学・2016年4月下旬

posted by cari.jp at 15:47
2015年12月14日
日本史・2015年12月上旬

posted by cari.jp at 13:55
2015年06月11日
歴史・2015年6月上旬の板書と日記・150517Y写真

posted by cari.jp at 14:36
2014年07月11日
化学・地学・2014年07月上旬の板書と日記
[化学]データベース
http://7.cari.jp/?k=%89%BB%8Aw
[地学]データベース
http://3.cari.jp/?k=%92n%8Aw
「塩基」は、赤色リトマス紙を青色に変え、薄い水溶液は苦みがあり、手につくとぬるぬるする
ブレンステッド・ローリーの定義:[酸]水素イオンを与える物質。[塩基]水素イオンを受け取る物質。
アレーニウスの定義:[酸]水に溶けて水素イオンを出す物質。[塩基]水に溶けて水酸化物イオンを出す物質。
「酸性」「塩基性..
posted by cari.jp at 08:57
2013年04月14日
[窒素/水素/触媒/酵素/日記] 2013/3/29[金]
うとうと目を覚ますとTV「ZIP」のガッチャマンが流れていた。今日が最終回みたい。7時台に起床。
車で子Yを保育園に送る。
帰宅後、仕事。少しして朝食として納豆ご飯。食べつつ化学授業(無機化学工業後半)を視聴(その回終了)。
授業の内容は、水酸化ナトリウム・炭酸ナトリウム・アンモニアの工業的製法について<食塩水の電気分解、ハーバー・ボッシュ法など。
[窒素]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%92..
posted by cari.jp at 07:10
2013年03月27日
[窒素/単体/化合物/授業/日記] 2013/3/17[日]
8時台に起床。いつものことだが妻のこだわり育児に伴う指図が不快。朝食:バナナ。
車で実家に行った後、父とガソリンスタンドへ行く。所用を済ませ、自宅に戻る。
妻子らは車でアピタへ行った模様。僕は事務所に移動。
しばらく前にパンクしてそのままにしていた自転車を自転車屋Sさんに持っていき、直してもらう。
自宅に戻り、昼食として納豆ご飯。
普段は僕の担当ではないけど、諸事情でマンションの水道メーターの検診を行う。実家に(2度)寄り、検診結果のメモを置いた後、事務所に戻る。
..
posted by cari.jp at 14:52
2009年09月30日
29日(火) 2009年9年
朝食:お寿司、味噌汁。
昼食:うどん。
もやしをさらえて、葱・わかめを入れる。
夕食:ご飯、なすの肉詰め・・・あと、忘れた。
ニュース:麻酔で眠るように…猫の処分に「安楽死」装置
秋田県動物管理センター(秋田市浜田)は、引き取った飼い猫を麻酔によって処分す
る「スリーピングボックス」を導入する。
購入費は、吸入麻酔装置と合わせて290万円
ボックスは45センチ四方で、1度に数匹のネコを入れ、吸気口から麻酔を流し込む
仕組み
センターには現在、犬用の炭酸ガスによる処置室が..
posted by cari.jp at 20:19