k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
共同親権の主眼は、両親差別=男女差別をしない(単独親権による独裁・独占を認めない)ということであって、共同かどうかなんか本来どうでもいい。子供の人権(自由)を保障して、その時々の子供の信任が、両親にあれば共同っぽくなるし、片親にし… https://t.co/v8yuTATiB4 at 07/21 22:04
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
捕食されるまで自分は捕食されないと思う正常性バイアスが働くからかもしれませんね。 https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/XTkfmUhbXg at 07/21 18:44
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
単独親権派にとっては、理数的対称性で真実(ノンフィクション)を語るのは都合が悪く、大衆を虚構(フィクション)で騙す方が手っ取り早く都合がいい。単独親権を廃して、子供の人権(自由)を保障し、受け皿としての両親対等(男女平等)を実現し… https://t.co/XaRqrP2Co7 at 07/21 15:54
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
単独親権派が、親権者変更手続があるとか、何々の手続があると言うが、別居親に、当たりのないくじを引かせて、適正手続と言うのが現在の運用。名ばかり適正手続で独裁・独占的拘束を認めるべきではなく、子の人権(自由)を保障すべき。 https://t.co/as1mlxAyZ3 at 07/21 14:34
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
幼児の親権争いの場合、同居母(女性)が当然勝つ運用は問題ですが、それを主張すると女性攻撃のように見えてしまう。結局、現行単独親権制では、男女どちらが勝とうが、各案件で必ず男女差別の結果になり、独裁・独占状態になり、子の人権(自由)… https://t.co/SH7RGxICmr at 07/21 11:43
【関連する記事】