年間のべ700人程が挑戦するエベレストですが
標高8000mエリアでの
高山病、デスゾーン(死の地帯)
ブリザード、クレパスとの戦いなど
難関不落の岩壁に立ち向かう登山家達の
手間のかかる手続き、莫大な費用
過酷なトレーニングなど
概要を、ざっくりまとめてみました
□▽□▽□▽□▽□▽
□ ネパール経由とチベット経由
エベレストは
ネパールとチベットの境にある
ヒマラヤ山脈に位置しています
よって、どちらの経由からもアタックできます
スタート地点は、どちらも5000mの
ベースキャンプからですが
しかし、若干の違いがあります
徒歩で数日かかるのがネパール経由で
車でいけるのがチベット経由です
登山者の多くは、ネパール経由の登山者が多く
登頂成功率も高いとの事です
□ 登山費用
約800万円〜1,000万円
その内訳は
入山料を300万前後ネパール政府に支払い
渡航費・滞在費、装備、医療サポート
ロープ設置など登山ルートの使用料
ガイドやシェルパへの費用などです
□ 公募隊
登山家や登山隊とは違い個人が集まる
公募形式の登山隊です
主な手続きをしてくれるエージェント
技術的なサポートしてくれるガイド
荷揚げ、ルート工作をしてくれるシェルパなどが
尽力してくれます
※ シェルパ(ネパール東部に住む少数民族)
又、若干のデメリットもあります
参加者の経験の度合いがまちまちで
あらゆるアクシデントなどが想定されます
□ トレーニング
登山スキルの向上
3000m〜6000m程の山々に挑戦します
ルートや天候に関する知識はもちろん
基礎的な体力づくりが必要です
低酸素ルームで体を慣らしたり
酸素ボンベを使う訓練なども必要です
□ 4つのベースキャンプ
第1キャンプ(標高約6,000m)
第2キャンプ(約6,500m)
第3キャンプ(約7,300m)
第4キャンプ(約8,000m)
第1キャンプまでは150kmも歩き
到着しても、また下りては登りを繰り返し
身体を慣らします
第4キャンプから頂上の8848mまでは
超難関の、デス・ゾーンと言われ
嘔吐・耳鳴り・難聴・悪寒など
人が生きられない世界とも言われています
又、第4キャンプを夜中に出発し
翌日の昼間に到着するのが鉄則で
日没までに戻らければ
身体が限界に達すると言われています
標高が8000m地点では
酸素濃度は地上の約3分の1となるので
8500mでは生存率が、かなり低下します
標高8000m以上で死者が出た場合は
遺体はそのまま放置されます
夏でも夜は-37℃となります
□ 映画
エベレスト 3D(原題: Everest 2015 アメリカ)
1996年に起きた実話をベースにした作品です
公募隊に参加する郵便配達員や建設作業員
そんな素人レベルの、登山経験しか無い人々が集まり
過酷な死闘を繰り広げるサバイバルアドベンチャーです
撮影技術がすばらしく、圧巻の映像です
--
written by tenten616(CW)
かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)