http://cari.jp/?=%93%FA%96%7B%8Ej
1920年東京上野で第一回メーデー
米騒動の記事を咎められた「大阪朝日新聞筆禍事件」を俗に白虹事件(はっこうじけん)という
1916年立憲同志会と中正会が合同し憲政会
第一次西園寺内閣退陣の契機は赤旗事件
1906年第一次西園寺内閣が鉄道国有法発布
1897年高野房太郎・片山潜らが労働組合期成会結成
細井和喜蔵『女工哀史』
戦前、製糸業が最大外貨獲得手段
いち早い(1881)私鉄日本鉄道
1897年綿糸輸出量が輸入量を上回った
1882年大阪紡績会社設立の中心は渋沢栄一
日本初の資本主義恐慌は1900年
佐渡金山・生野銀山は三菱に払い下げ
長崎の高島炭鉱は後藤象二郎のち三菱
1911年第三次日英同盟協約が結ばれ、アメリカの第三国適用が除外
1906年サンフランシスコで学童排斥事件が起き在米移民問題が表面化
1905年第二次日韓協約で韓国の外交権を剥奪し保護国化
日韓協約:行くわよ(1904)1次。行くわな(1907)3次
黒岩涙香(くろいわるいこう):日露開戦の機運が高まる中、主戦論へ転じた新聞「万朝報(まんちょうほう)」の社長
近衛篤麿:日露主戦論を唱える対露同志会の中心となった貴族院議長
1898年第二次山県内閣は地租を2.5%から3.3%とした
進歩党:国民協会を除く対外硬派連合5派を基盤に結成
台湾総督府の初代総督は樺山資紀
1885年時事新報で福沢諭吉が脱亜論を掲載
済物浦条約(さいもっぽじょうやく):壬午軍乱の条約
玄洋社:1889年大隈外相を爆弾で襲撃した来島恒喜の所属する右翼団体
大成会:第一議会時の代表的吏党
海軍大臣樺山資紀(かばやますけのり):第一次松方内閣の第二議会で藩閥政府擁護の蛮勇演説
品川弥二郎:1892年第二回総選挙で大規模選挙干渉を行った松下村塾出身内務大臣
第五・六議会で対外硬派連合(硬六派)から軟弱外交と非難された第二次伊藤内閣の外相は陸奥宗光
蹇蹇録(けんけんろく):陸奥宗光の回顧録
人囃し(1884)独立党が事大党に仕掛けた甲申事変
嬬恋村(つまごいむら):高原野菜の抑制栽培がおこなわれる群馬県西端の村
秋田県の角館町(かくのだてまち)は武家屋敷などの古い町並みが残る
白神山地:青森と秋田にまたがり、ブナの原生林が広がる世界自然遺産
arrange:きちんと並べる→手はずを整える・手配する
local:その土地に根ざした→地元の。各駅(の)。