k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
ゆるーく雑談。子どもってコントロールできないこと等 (モリト弁護士2022/10/10動画)
https://t.co/I4QoyxXwbZ
https://t.co/as1mlxSIdb… https://t.co/ssqhlUFg2k at 10/10 22:21
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
【社会保険の適用改正】 106万への壁、越える?超えない? https://t.co/as1mlxSIdb https://t.co/iPBLiRS898
https://t.co/zRFwpuTE0s at 10/10 20:28
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
@NastyboyK 同感です。従来と同じ結論を並列的な選択肢として裁判官が選ぶことができれば先例主義で従来と同じ結論を選んでいく可能性が高い。人権の中心である自由権は国家からの自由であり、国家からの自由は司法からの自由を含む。… https://t.co/IiyO3stIep at 10/10 15:51
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
@YumikoSAWADA17 自由親子交流は親子双方望む場合に行われる、両想いの会いたい人は会っていいという当然の話。取り決め的親子交流はどっちかが気乗りしない場合も行うべきもの。といったところだと思います。… https://t.co/wXCeUGbPII at 10/10 15:25
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
@I6QWRblgV4NQGGY 心中お察しします。経済的に大きくタカられないよう留意しつつ、裁判の負担は弁護士に投げて、なるべく心身の回復を図るのがいいのかも。心身が回復すれば、次に繋がる可能性が高くなりそうです。… https://t.co/QAbRj9pRW7 at 10/10 12:25
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
@I6QWRblgV4NQGGY せめて取り決め的親子交流は月1回でも、自由親子交流は無制限と裁判所・弁護士等法曹界は言うべきでしょうね。 https://t.co/as1mlxSIdb… https://t.co/wOeQhX0qRa at 10/10 10:16
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
@s2hicndbziiyRdW 本質的に父子(夫子)も母子(妻子)も繋がりとしては大差なく、両親は同格なので子どもはその時々で居心地のいい方(特に虐待しない方)につくことができる・・というのがまともな社会。… https://t.co/5ZiNIk2JWA at 10/10 08:33