k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
東京 共同親権イベント 2019/09/22(16:20分台後半)撮影写真 https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/ALOWorZCzU at 10/19 20:38
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
家裁予算10倍運動?。予算の増額が先、足りない足りない・・と適当な数字を言っていればいいから単独親権派は楽ですね。でも、いいこと教えてあげる。強制収容の問題は予算を増やしても逆効果で廃止すれば解決するんですよ。 https://t.co/as1mlxAyZ3 at 10/19 18:40
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
2019/09/22(16:24)撮影写真 東京 共同親権イベント https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/jd5Iw0Xxv8 at 10/19 18:09
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
先ほど猫のユリを発見しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。某所に閉じ込められた形になっており、2日以上水も飲んでいなかったはずですが、呼びかけに答えず、じっとしていました。獣医に連れていき血液検査しましたが何ら問題ないとの… https://t.co/cfUOxVoJku at 10/19 16:31
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
「2019年10月18日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/uLbBMSRjNp at 10/19 12:15
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
@yamameiwananiji 本来(本質)的には、父子交流の当事者は父子で母は第三者、母子交流の当事者は母子で父は第三者。部外者ではないが第三者。政治権力で第三者が当事者を断絶できる。日本の司法・民法等に義理や既得権のない人か… https://t.co/n4oSB5j2oa at 10/19 11:49
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
当事者の主張が食い違い、どちらかを選択しなければならない場合に第三者は必要ですが、当事者(親子)が双方会いたい場合に第三者いりますか?。相思相愛の親子が会うのも自力救済で、それを断絶するのも国の自由?。現代国家もいろいろありますが… https://t.co/DeGi9U6v7t at 10/19 10:56
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
裁判所は別居親と交流させない理由として同居親の高葛藤を挙げるが、高葛藤な親を見限り高葛藤でない親と暮らすのは本来子の当然の人権(自由権)であるはず。同居親優先と母親優先の先例に縛られた裁判所は子の人権を侵害している。子供の人権(自… https://t.co/CC4MSOmgwF at 10/19 09:04
k110408 / 鈴木(かりるーむ) cari.jp
人権(自由権)は国家からの自由であるのに、その国家に裁判所が含まれるという観点が欠けているでしょう。
また、親子交流では当事者は親子であり、本来両親ではない。
格別危険もなく双方望む親子交流を裁判所が許さないという権限を持つが如き… https://t.co/Bia4jSSmVO at 10/19 08:23